気が付けば今年も残り70日ほどになりました。
年が明けると確定申告の準備を始めなければいけなくなります。
電子申告である e-tax を利用するためにはマイナンバーカードと IC カードリーダーが必要だったのですが、それが来年からは税務署で ID とパスワードを設定すればマイナンバーカードと IC カードリーダー無しで e-tax が利用できるようになる、ということで早速手続きのために税務署へ行ってきました。
e-Tax利用の簡便化の概要について
手続きそのものはとても簡単で、税務署で用意された PC で必要項目を入力するだけです。
本人確認のためにマイナンバーカードや運転免許証が必要ですが、その本人確認が必要だから税務署に行かなければいけない、というぐらい簡単な手続きで終わりました。
入力項目は居住地の他に納税地も入力しなければいけないので、念のため開業届などのコピーを持っていった方が良いかもしれません。
手続きが完了すると割り当てあられた ID と自分で設定されたパスワードがガッツリ印刷された登録完了書類を渡してもらえます。セキュリティ的な観点はかなり怪しいですね…。
これで来年は税務署に来ることなく確定申告ができそうですが、ID、パスワードでのログインは初めての運用になるのでいろいろトラブルが起きるんじゃないかなーと今から不安だったりもします。
それならそれで今までどおり Web で書類を作って印刷したものを持っていくだけなんですけどね。
0件のコメント