MySQL の DB を GUI で編集したりできる MySQL Workbench から、Docker で起動した MySQL のコンテナに接続するには、特に難しいことをする必要はないのですが、最初に docker run するときに注意が必要です。
ホスト側で MySQL Workbench などを使用して docker のコンテナに接続する場合は、docker run するとき、-p
オプションで 3306 ポートをポートフォワーディングしておく必要があります。
docker run -p 3306:3306 -e MYSQL_ROOT_PASSWORD=root -d mysql:5.6.38 --character-set-server=utf8mb4 --collation-server=utf8mb4_unicode_ci
こんな感じですね。
既に docker run で作成済みのコンテナに後からポートフォワーディングを設定する方法は…ちょっとわかりませんでした。
一度コミットをして作成したイメージから docker run をするのが手っ取り早いかと思いますが、MySQL の DB のデータはコミットしても残らないようなので、DB のバックアップを取っておくかこれも docker run のときに DB のデータ部分は永続化しておくのが良いでしょう。
ポートフォワーディングがうまく設定できていたら、127.0.0.1:3306
でいとも簡単に接続できてしまいます。
0件のコメント